- 金剛型戦艦
- 扶桑型戦艦
- 伊勢型戦艦
- 長門型戦艦
- 加賀型戦艦
- 大和型戦艦
- 天城型巡洋戦艦
金剛型戦艦
艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
金剛(こんごう) | 1913年 | 31,720t | 30.3kt |
比叡(ひえい) | 1914年 | 32,156t | 29.7kt |
榛名(はるな) | 1915年 | 32,156t | 30.5kt |
霧島(きりしま) | 1915年 | 36,668t | 29.8kt |
最も古い戦艦でありながら、高速で防御力もそこそこあり、戦争中に最も活躍した戦艦。1番艦の金剛はイギリスで建造され、当初は巡洋戦艦に分類されていた。2番艦以降は日本で建造された。2番艦の比叡は昭和天皇が乗艦する「御召艦(おめしかん)」となり、国民から高い人気を誇った。
扶桑型戦艦
艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
扶桑(ふそう) | 1914年 | 29,330t | 24.5kt |
山城(やましろ) | 1917年 | 29,326t | 24.5kt |
当初巡洋戦艦だった金剛型に対して、普通の戦艦として建造された。主に練習間として使用され、実戦の機会はほとんどなかった。
伊勢型戦艦
艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
伊勢(いせ) | 1917年 | 38,662t | 25.3kt |
日向(ひゅうが) | 1918年 | 38,872t | 25.1kt |
扶桑型戦艦の3番艦、4番艦になる予定だったが、欠陥が発見されたため再設計され、新たな戦艦になった。
ミッドウェー海戦以降、空母が不足したために航空戦艦に改造され、前方が戦艦、後方が航空機格納庫となった。搭載できる航空機に制限があり、さらに航空機が不足していたため、空母として運用されることはなかった。その代わり荷物を大量に搭載できるため物資の運搬に重宝したらしい。
長門型戦艦
艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
長門(ながと) | 1920年 | 39,120t | 25.0kt |
陸奥(むつ) | 1921年 | 39,050t | 25.3kt |
日本の長門、陸奥、アメリカのコロラド、メリーランド、ウェストバージニア、イギリスのネルソン、ロドニーは「世界七大戦艦」と呼ばれた。大和型戦艦は国民に存在が隠されていたので、長門と陸奥は日本最強の戦艦として親しまれていた。
加賀型戦艦
ワシントン海軍軍縮条約により、建造中止となった。1番艦の加賀は空母に改装され、2番艦の土佐は処分された。
大和型戦艦
艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
大和(やまと) | 1941年 | 64,000t | 27.5kt |
武蔵(むさし) | 1942年 | 65,000t | 27.5kt |
世界最大の戦艦で、主砲も他の戦艦よりも大きい46cm砲が採用された。自身の46cm砲を受けても耐えられるように設計されており、防御力も高い。他の戦艦と交戦する機会がなかったため、ほとんど戦果はない。3番艦の信濃は空母に改装され、未完成の状態で移動中に潜水艦の攻撃を受けて沈没した。
天城型巡洋戦艦
長門型を上回る攻撃力、防御力、速力を目指して建造予定だった高速戦艦。ワシントン軍縮会議で建造中止となり、2番艦の赤城は空母に改装された。1番艦の天城、3番艦の高雄、4番艦の愛宕は破棄された。