- クールベ級戦艦
- プロバンス級戦艦
- ダンケルク級戦艦
- リシュリュー級戦艦
クールベ級戦艦

艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
クールベ | 1913年 | 22,189t | 21.0kt |
オセアン | 1914年 | 22,189t | 21.0kt |
パリ | 1914年 | 22,189t | 16.0kt |
フランスの旧式戦艦。クールベとパリはフランス降伏時イギリスにいたので、そのまま抑留され自由フランス軍に加わった。旧式のためパリは練習艦に、クールベは港の防空任務を行った。オセアンはドイツ軍の手に落ちたが、既に外洋航行不能状態で使用されることはなかった。
プロバンス級戦艦

艦名 | 就航年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
ブルターニュ | 1915年 | 23,230t | 20.0kt |
プロバンス | 1915年 | 23,230t | 20.0kt |
ロレーヌ | 1915年 | 27,340t | 23.7kt |
第一次世界大戦中に就役した旧式戦艦。イタリアに備えてブルターニュとプロバンスは北アフリカのアルジェに、ロレーヌはアレクサンドリアに待機していた。ロレーヌは自由フランス軍に参加し、上陸支援を行った。
ダンケルク級戦艦

艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
ダンケルク | 1937年 | 26,500t | 31.0kt |
ストラスブール | 1937年 | 26,500t | 31.0kt |
ワシントン海軍軍縮条約に従い建造された新鋭戦艦。イギリスのネルソン級戦艦同様に砲塔が前方に集中配置されているが、砲塔はふたつしかない。ただし四連装砲を採用している。他国の主力戦艦よりも小型だが高速で防御力も高く、仮想敵であるドイツのドイッチュラント級に対して優位にあった。
リシュリュー級戦艦

艦名 | 就役年 | 基準排水量 | 最大速度 |
---|---|---|---|
リシュリュー | 1940年 | 35,000t | 30.0kt |
イタリアやドイツの新造戦艦に対抗するため、建造開始された新鋭戦艦。開戦時には未完成の状態で、アメリカで完成して自由フランス軍の旗艦になった。2番艦ジャン・バール、3番艦クレマンソーも建造中だったが未完成に終わった。